KMR耐久の目的
1.参加者の方に、学びの多いレースをして頂く
2.iRacingの楽しさ、奥深さを広く知って頂き、多くの方に参加頂く
3.iRacingの耐久レースを共に楽しむチームを生み出し、育てる
今回で4回目となりましたKMR耐久ですが、改めて開催に対する想いを書きます。
普段行っているKMR-Cupのシーズンが、個人の成長や学びをテーマにしているのに対し、年に1回の6時間耐久は、ドライバー間の交流や、新たなチームができる事によるコミュニティの拡大・発展をテーマにしています。
過去のKMR耐久で生まれたいくつものコミュニティが、少しずつではありますが成長していっている事をとても嬉しく感じています。
今回の第4回KMR耐久も、新たな人と人とのつながりが広がっていき、皆さんのシミュレーターライフがより充実する一助になれれば幸いです。
ぜひ、これまでiRacingで耐久に出たことが無かった方々をたくさん誘って、参加してください。
ライブ配信
協賛企業様、団体様、個人様
※配信当日は、追加でご協賛をいただいた場合、配信等でご紹介がでない可能性が高いです。ご了承ください
今回は、全チームに記念写真を制作したいと思っています。皆さんから募金形式で協賛金を集めさせていただき、可能であれば全チームに写真を送付する事を計画しています。
https://forms.gle/R8EppRNF8VSPAjud7
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【協賛金募集の目的】
今回、全チームに対してチームの記念写真(車両カラーリング+お名前+リザルト)を記載したものを配布したいと考えています。
また、協賛金が多く集まった場合には、なるべく多くのチームに、実際印刷した写真を、チーム代表者宛に発送したいと考えています。
今回の協賛金については、この写真を制作(外注)するための費用、印刷の費用、発送の費用に、主に使わせていただきたいと思います。
もしご協力いただける方は、500円~5000円を目安に協賛を頂けると幸いです。
また、企業様や何か宣伝をしたい方については、3000円以上の協賛を頂けると配信内で宣伝をさせて頂きます。ご検討いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご質問があれば、KMRまでご相談ください(LINE:https://line.me/ti/p/I3TonmMqf8 電話:080-1927-5866)
ご協賛・ご協力いただいた皆様のご紹介
東京堂歯科様(ホームページ)
Team NRS様
レーシングシミュレーターショップFormulaGT Racing様( X ホームーべージ)
NAKAOKA S.S様( 関連情報 )
深山崇馬様 Scuderia fermata( X )
Scuderia fermataでは一緒に耐久レースに挑戦するメンバーを募集しています。MX-5以外の車未経験でも大歓迎です。ディスコードでのDMお待ちしています。
今回チーム名についているTCRは「楽しい シビック レーシング」の略です。富士24hなどの耐久イベントでTCRクラスにエントリーしてくれるライバルを欲しています。今ならバチバチの優勝争いするチャンスです。みんなでTCRを楽しみましょう!
あるな様( X )
日程
2025年2月16日(日)15:00~23:00
(2025年2月9日より随時公式練習サーバーを開催予定)
セッション詳細
車種 | MX-5 Cup | ||
コース | 筑波サーキット | ||
セッション名 | KMR-Endurance ~第4回 KMR耐久6時間レース~ | ||
パスワード | kmr | ||
セッティング | ベースライン(初期燃料35.2L) ※最大給油量80%制限(36L) | ||
気象条件 | 8:00AM~ 日付は開催日と同日 Dynamic Sky | ||
セッション内容 | プラクティス | 15:00~16:15 | 1h15min |
予選(3Lap) | 16:15~16:30 | 15min | |
決勝 | 16:30~22:30 | 6h | |
表彰、振り返り(自由参加) | 22:30~23:00 | 30min |
賞典
優勝チーム
・額入り記念写真(A3サイズ)をドライバー全員分贈呈(配送は一か所とさせていただき、各ドライバーへの配布はチーム側でお願いします)
2位以降のチームの賞典
・記念写真(A4サイズ)を賞典内の希望された全チームへ3枚贈呈(額の有無と枚数は調整中です)
ベストクリーン賞(愛知県瀬戸市 東京堂歯科賞)
6時間を走り切り、トップのチームから10LAP以内でチェッカーを受けたチームのうち、最もインシデントの数か少ないチームへ電動歯ブラシ3本をプレゼントします。(他の賞典を既に受賞しているチームは対象外となります)
東京堂歯科ホームページ:http://www.tokyodo-dental.com/
成長チーム賞
TOP15でゴールされた賞典内チームのうち、1番平均のiRatingが低いチームと2番目に低いチームに、 榮明印房様からハンコホルダーをプレゼントします
ホームページ https://maizuru.mypl.net/shop/00000349976/
注意事項
複数個1セットの賞典についてはチーム代表のご住所へお送りさせて頂きます。チーム内での分配は、申し訳ございませんがチーム内でご対応ください。
配信中にチーム名とアカウント名が出た状態での配信を行います。チーム紹介や個人紹介をされたくないチーム&個人に対しては、事前に運営(@RacingsimK)までメッセージをください。なるべく名前が出ない様に配慮しますが、映像に映り込む事はご了承ください。
参加申込(Googleフォーム)
チームが既に決まっている方:エントリーフォーム
(レギュレーション通りのチームメンバーを集められなかった方は、エントリーフォームから賞典外エントリーをしていただくか、KMR-Cupディスコードサーバーより、お任せエントリーをお願いします)
※チーム員の募集はASSOディスコードサーバーもご活用ください
https://discord.gg/JBPpXaB
※レースに関するお知らせ等はKMR-Cupのディスコードサーバーにて行いますので参加をお願いします
https://discord.gg/TVV3HrUgZV
宣伝:KMR耐久Cドライバー発掘、強化キャンペーン!
- KMR耐久に出てみたいけど安定して走れないから心配。
- チーム内でCドライバーの育成が上手くいかない。
そんな悩みはありませんか!
この度、KMR耐久に合わせてキャンペーンとして、KMR耐久に参戦したい方、Cドライバーに該当する方(iRating1849以下の方)限定で、オンラインレッスン通常1時間5,000円の所、半額の2,500円で実施できます!
iRacingをインストールしただけで設定が良く分からない方や良いFFBの設定が見つけられない方なども要チェック。ぜひこのチャンスをご活用ください。
レギュレーション
レギュレーション違反は、レース中に確認できたもの+参加者から申告され、認められたものを違反として認定する。レース終了後15分以内に申告が無い場合は結果を確定とする。(レギュレーション違反の申告、ご相談は@RacingsimK のDMまで)
レギュレーションの変更履歴等の公式通知については以下のシートをご参照ください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1h075eMtxQN-ftUXh-x8vrwaJiRLCz5jpQOGsazb92S0/edit?usp=sharing
<参加資格について>
- iRating 3500以上のドライバー1名、3499~1850のドライバー1名、1849以下のドライバー1名の3名チームであること
- 上記の条件を満たせない場合、iRating3500以上のドライバー1名、1849以下のドライバー2名のチームも賞典内として認める
- 上記の条件を何れも満たせない場合、賞典が受け取れない”賞典外クラス”での参加となります
- 優勝チームのiRating1849以下のドライバーは、次回開催のKMR耐久以降、iRating1849以下の参加枠でエントリーする事は出来ない
※iRatingの数値はエントリー時点の数値とする。ただし、エントリー時点からレース当日まで、1000以上のレーティング変動がある場合は無効とする。
<走行時間、走行条件について>
- 各ドライバー2スティント、100分以上走行を目安に、可能な限り均等に走行し、最も多く周回したドライバーに対して最も少なく周回したドライバーは、75%以上の周回数を走行しなくてはならない。この周回数を満たせない場合、リザルトに対して5分をタイム加算する。
また、最も多く周回したドライバーに対して最も少なく周回したドライバーが、60%以上走行できなかった場合は、賞典外とする。 - ファストリペア4回まで
- インシデント10毎にペナルティー
- レース前のブリーフィングに必ず全チーム参加してください(出席確認あり)
<スタートに関して>
グリーンフラッグまで、可能な限り、全車80km/h~85km/h で走行。グリーンフラッグで加速。コントロールラインまでの追い抜きに関してペナルティは無しとしますが、可能な限りグリッドボックス上を走る隊列を維持してコントロールラインを通過する事。(フォーメーションで誤ってコースアウトしたりする人もいると思うので、追い抜きに関してペナルティは出しませんが、安全第一でスタートをお願いします)
<ピットイン・ピットアウトに関して>
ピットインは、バックストレートの中間あたりから右側に車両を寄せて、ピットインの意思を早目に後続車へ伝えるようにしてください(直前で左から入るのはNG)
ピットアウト時は、1コーナー立ち上がりまで、右側に車両を寄せて走行してください
以上のルールを守らず、接触等が発生した場合はペナルティーを出す場合があります
<ウエット路面への対応について>
ウェット路面からの渇きはじめ、追い抜き車両がインを挿した場合にイン側の方が路面状況が良く、ブレーキが効く場合があります。
しかし、その後レコードラインに戻ると路面が変化し滑る様になるので、インをキープして回ることが難しくなります。
対応としては、外側の人はきっちり1台分開けているだけではイン側の車両に対するスペースが不十分で接触してしまうので、多めにスペースを開けましょう。
イン側の人も、なるべく膨らまないように止め気味に入れるように努力しましょう。
<オーバーテイクに関して>
①レギュレーション違反は、振り返りで確認できたもの+参加者から申告され、認められたものを違反として認定します(レース後に判断)
※互いにリスペクトして接触事故のないよう努めましょう
②防御のための進路変更は1回までとします
以下のケースはあくまで一例です。接触に至るまでにどちらかの車両がコントロールを失っていたりする場合等は、裁定が逆になる事もあります。
ケース1:ターンインまでの間に、前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部でも並んでいた場合
〇お互いのラインを尊重してください(インを閉めないでください)※コーナリング中、追い抜き車両は前走者の半分以上並べる事を目安に追い抜きを仕掛けましょう。
(並べない場合、前走者から追い抜き車両が見えず、接触のリスクが高くなりますので、回避できる準備をしておきましょう)
×インを閉めて接触が発生した場合は、状況により先行車にペナルティを出します
×追い抜き車両が大きくレコードラインを外れてアウト側の先行車に接触した場合は、追い抜き車両にペナルティを出します
ケース2:ターンインまでの間に、前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部でも並んでいない場合
〇先行車のラインを尊重してください(追い抜き車両はイン側に並ばないでください)
×インに飛び込んで接触が発生した場合は、追い抜き車両にペナルティを出します
ケース3:クリッピングポイントを超えた時点からコーナー終了までの間に前走者のホイールベース内に追い抜き車両の一部でも並んだ場合
〇お互いのラインを尊重してください(先行車は追い抜き車両を追い出さないでください)※コーナリング中、追い抜き車両は前走者の半分以上並べる事を目安に追い抜きを仕掛けましょう。(並べない場合、前走者から追い抜き車両が見えず、接触のリスクが高くなりますので、回避できる準備をしておきましょう)
×先行車が追い抜き車両をコース外に追い出したり、接触が発生した場合は、先行車にペナルティを出します
③上記の×のケースが発生し、ポジションアップをした場合は、可能な限りポジションを戻してください。
④防御の為に先行車がターンインのタイミングを意図的に早めたと判断できる場合は、先行車のターンイン後に追い抜き車両と接触した際、先行車にペナルティを出す可能性があります。ターンインのタイミングは、接触があった周とその前後の周を比較し、防御目的だったかを判定します。
⑤上記のルールを明らかに守っておらず、かつ同一ドライバーが原因の接触が1レースで2回以上発生した場合には、ペナルティを出す場合があります
公の場でコメントしにくいと感じた方は(@RacingsimK)までDM頂けると幸いです。
<レース中の旗表示に関するレギュレーション>
イエローフラッグ
旗の表示中は追い越し禁止です。誤って前走者を追い越した場合は直ちにポジションを戻してください。
ブルーフラッグ
周回遅れとなり、後ろから車両が近付いてきた場合は、なるべくタイムロスにならない様に、後ろから来た車両を先行させてください。
(抜かれない様に頑張るより、コーナー手前のストレートで相手を先行させて、後ろから付いて行く方が自分も速く走れたりします)
周回遅れの車両に追いついた場合は、周回遅れ車両の動きを読み、無理のない場所でオーバーテイクしてください。
(優先権は追い抜く車両側にありますが、当然、周回遅れ車両もレースで順位を争っています。)
レギュレーションを明らかに守っておらず、かつ同一チームが複数回違反をしている場合には、該当チームにVCにて注意実施の上、ストップアンドゴー等のペナルティを出す場合があります。
ペナルティに関して異議がある場合は、レース後15分以内に運営(@RacingsimK)までご連絡ください
[KMR-Cup、KMR耐久関連の発言に関するガイドラインとポリシー]
~KMR-Cupの目的~
・参加者の方に、学びの多いレースをして頂く
・iRacingの楽しさ、奥深さを広く知って頂き、多くの方に参加頂く
この目的を達成する為、以下のガイドラインとポリシーを定めます。
・KMR-Cup、KMR耐久に関連した、参加者、発言者に対する”攻撃的”な発言、意見を発信しないでください。
(建設的な議論にならない為、誰かが攻撃的な発言をしたと感じても、攻撃的な表現で返答するのは避けてください)
・参加者や発言者へ”攻撃的”な発言がされた場合、運営から”警告”をさせて頂きます。
・”警告”が複数回行われた場合、発言の禁止等の措置を取らせて頂く場合があります。
(なるべく多くの方に参加頂きたいため、余程の事が無い限りは措置は取りません)
・他の参加者が”攻撃的”な発言をされていると確認できた場合は、その状況を運営(@RacingsimK)までご報告ください。
※その場で直接相手を非難せず、なるべく返答はしないでください。警告は運営から行います。
〇発言が”攻撃的”と判断される基準
・運転操作ミスや判断ミスに対して非難をし、相手を不快にさせる発言
(ここはもっとこうすれば良かった、等の建設的な意見はどんどん発言してください)
・相手の発言に対して非難をし、意見を否定して不快にさせる発言
(意見の違いは必ず出ると思いますが、”自分はこう思うので、こうした方がいいと思います”程度でお願いします)
参加者の方に不快な思いをさせてしまう事もあり、大変心苦しいですが、何卒ご協力をよろしくお願いします。
ご意見、ご要望はX(旧ツイッター)(@RacingsimK)まで
[その他、迷惑行為等への対応について]
他の参加者の走行妨害、迷惑行為等については、iRacing内のメッセージ(PM)かVCにて運営から注意を行います。
2回以上注意を行った上で改善されない場合は強制的にログアウトして頂きますので、ご注意ください。
エントリーの無いドライバーが走行している場合は運営まで連絡をください。BANします。
以上、良いレースとする為に皆さんにご協力頂けると幸いです。
よろしくお願いします。